ASTRAX IMAGINE
http://astrax-imagine.space/wordpress/
2019年5月、今後打ち上げが予定されている民間宇宙船に同乗する客室乗務員
(Space Flight Attendant)を養成する会社を元同僚の髙橋千惠子と設立。
株式会社ASTRAX(民間宇宙飛行士・山崎大地代表)のグループ会社。
2019年6月6日~9日、ワシントンD.C.で実施されたISDC2019国際宇宙開発
会議にてプレゼンテーション実施。
ANA(全日本空輸株式会社)でCAとして22年間勤務。
国際線、国内線チーフパーサーとして15年フライトをすると共に、合計7年間、教官として人材育成に携わる。
訓練センターでは皇族アテンド、企業への講演、研修を担当。
退職後、ANA関連会社にて、CAになるための就職活動支援プログラムを作成。
現在は、大手企業、官公庁などで企業研修講師としても活動する。
株式会社International Forward、Bright Wings校講師。
2020年5月より、小学生対象オンラインスクール「APキッズスクール」の講師を務める。
2020年10月には世界最大の宇宙関連会議である「国際宇宙会議(IAC2020)」にて論文「SFAという新しいビジネスの創出とそのアカデミーについて」を発表。2021年10月には同じく「IAC2021」にて、論文「宇宙旅行マーケティングの拡大に伴うSFAという職業の将来性についての考察」を発表。
世界初の宇宙船専門のフライトアテンダントという創出に尽力する。
人材育成講師としてのモットーと
世界初の職業としてのミッション
● セミナーを担当する上では・・・
“常に謙虚な姿勢で人と向き合うこと”を大切にしています。教育においては、“発想力や創造性を養い、自分で考え、自ら行動する人材を作ること”をモット ーに、受講生の方と対等に向き合い、考え、共に成長していきたいと思っています。
● 会社設立の動機として・・・
宇宙飛行士が国際宇宙ステーションから地球を見下ろした時に、各々「なんて美しい地球。平和な地球であってほしい」と感じたと言います。そこから、私たちのスペースフライトアテンダントが添乗する宇宙旅行者の方も、同じように美しい地球を見て平和の大切さを感じてもらえるのではないかと思い、ミッション、つまり会社の使命にしました。
● “世界初”の職業として・・・
(株)ASTRAX IMAGINEでは、スペースフライトアテンダントという夢のある職業を創出し、宇宙旅行をより身近で魅力的なものにします。宇宙事業に取り組むことにより、私の平和に対する責任や理想が確たるものになってきました。迎え来る宇宙時代に活躍する子供たちや若者たちに、平和への思いと、ボーダレスでユニバーサル な価値と喜びを伝えたいと願っています。